Processingクイックリファレンス


PImage 画像を扱うクラス


 画像を扱うためのクラスです。Processingが表示できるフォーマットはGIF、TARGA、PNG、JPEGなどです。画像の読み込みにはloadImage()関数を使います。

【フィールド】
width 画像の幅
height 画像の高さ
pixels[] 画像を構成する全ピクセルの色を格納する配列

【メソッド】
get() 指定したピクセルまたは矩形の色を取得する
set() 指定したピクセルの色を変更する
copy() 画像の領域を指定してコピーする
mask() マスクとなる画像を適用する
blend() モードを指定して画像を重ね合わせる
filter() モノクロ化や反転などの画像フィルタ
save() TIFF、TARGA、PNG、JPEGとして画像を保存
resize() 大きさの変更
loadPixels() 配列(pixels[])に画像を読み込む
updatePixels() 配列を変更したあと呼び出すメソッド

 次のプログラムはURLを指定してWebサイトから画像ファイルを取得し、表示する例です。

PImage online;

void setup() {
	String url = "http://processing.org/img/processing_cover.gif";
	online = loadImage(url, "png");
	noLoop();
}

void draw() {
	image(online, 0, 0);
}



[目次へ戻る]

Creative Commons Attribution-NonCommercial-ShareAlike 2.0 Generic. (公開:2011-10-20)
このドキュメントはTakumi Funadaがprocessing.orgのリファレンスをベースに、書籍『Processingをはじめよう』のために執筆したものです。紙数の制約により、書籍の内容に関連する項目を選び、説明を簡略化しています。全機能に対するより詳しい解説が必要な場合は、processing.orgか開発環境に付属するドキュメントを参照してください。
ご意見はtf at musashinodenpa.comまでお送りください [その他のドキュメント]