Arduino 日本語リファレンス


if else

原文

if else文を使うと複数のテストをまとめることができ、単体のifより高度な制御が可能となります。
次の例は、アナログ入力の値が500より小さいときと、500以上のときに分けて、それぞれ別の動作を行うものです。

if (pinFiveInput < 500) {
  // 動作A
} else {
  // 動作B
}

elseに続けてifを書くことで、さらに複数のテストを書くことができます。

if (pinFiveInput < 500) {
  // 動作A
} else if (pinFiveInput >= 1000) {
  // 動作B
} else {
  // 動作C
}

trueとなるif文にぶつかるまで、テストは続きます。trueとなったif文の波カッコ内が実行されると、そのif else文全体が終了します。trueとなるif文がひとつもない場合は、(ifの付いていない)else文が実行されます。
else ifを使った分岐は好きなだけ繰り返して構いません。
似たことを実現する別の方法として、switch case文があります。


[目次へ戻る]

Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License.
このドキュメントはArduino Teamにより執筆され、Takumi Funadaが翻訳し、一部加筆修正したものです
ご意見はtf at musashinodenpa.comまでお送りください [Arduino wiki]