% (剰余)原文整数の割り算を行ったときの余りを返します。 【構文】 答 = 値1 % 値2; 【パラメータ】 値1 変数または定数 値2 変数または定数 【例】 x = 7 % 5; // xは2に x = 9 % 5; // xは4に x = 5 % 5; // xは0に x = 4 % 5; // xは4に 剰余演算子は配列の要素を循環的に使いたいときに便利です。次の例は、配列の要素を1つずつ更新します。10個目を更新したら、最初の要素へ戻ります。 int values[10]; int i = 0; void setup() {} void loop() { values[i] = analogRead(0); i = (i + 1) % 10; // 剰余演算子を使ってインデックスを計算 } 【TIPS】 剰余演算子は浮動小数点(float)の値に対しては機能しません。 [目次へ戻る] |
Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License.
このドキュメントはArduino Teamにより執筆され、Takumi Funadaが翻訳し、一部加筆修正したものです
ご意見はtf at musashinodenpa.comまでお送りください [Arduino wiki]